忍者ブログ

ふしぎ図書室

民話や伝承、ファンタジーやSF、児童文学や漫画など、「すこしふしぎなおはなし」に惹かれるおじさんのつぶやき。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『日本古典のすすめ』 岩波書店編集部編 (岩波ジュニア新書)

「古典なんて古くさいし、姿勢を正して読むなんて窮屈だ」と思い込んでいませんか? この本では『万葉集』から『雨月物語』に至る日本の代表的古典14篇の魅力と面白さ、味わいを、それぞれの第一線の研究者が縦横に語ります。通読すれば、自ずと日本人の「物の考え方」や日本文化の特色も通観できる、絶好の古典文学入門。


 「おー、これは面白そうだ—」という作品にいくつもぶつかることができる本でした。
 でも、中高生には難しそうだなというのが、正直な感想です。

 一般的な古典やその著作に対するイメージと実際とのずれを語られているものも多くその面白さや、純粋に作品の魅力がどこにあるのかを述べるものもあって、古典への知識をつけたり、日本人がなにを楽しんできたかという歴史を知ることができたりします。

 特に面白そうだと思う作品は、江戸期に多く、完全にエンターテインメントに徹している西鶴の『好色一代女」は、とんでもない筋のとんでもない作品だと思いました。近松門左衛門の『冥途の飛脚』も実録物の映画が好きだったりするので、実際の事件をモデルに描いた作品で、絶対に面白い。『雨月物語』もかつて読んだことがあるのですが、「浅茅が宿」は、筋を読んでいるだけでも面白い。再挑戦してみたいですね。

 また『閑吟集』にも興味を持ちました。
 書き手の方の文章が、読み手をきちんと捉えていて、わかりやすくその魅力を伝えてくれました。著者紹介のところにある本の題名(『百鬼夜行の見える都市』『室町お坊さん物語』)も面白そうで、ぜひ読んでみたくなりました。

 また、説話文学も大好きなので、ダイジェスト版は読んだことのある『今昔物語集』にもいつか挑戦してみたいし、面白いと思いながらも途中で放り出してしまった『平家物語』も通読してみたい!

 とにかく古典の面白さを再確認できる本でした。
PR

『10代の本棚 こんな本に出合いたい』 あさのあつこ編著

作家のあさのあつこさんをはじめとする13人の個性豊かな大人たちが綴る「10代の私」と「本」の物語。10代という多感な時期にどんな本に出会い、どんな出来事にこころ揺さぶられながら大人への階段をのぼってきたのか。その頃の心情やエピソードも交えて語ります。あなたのこころに響く一冊にきっと巡り合えるはず。

 「みなさん、強要されて本を読んではいけません。」

 「はじめに」にあるこの一節が大事だと思います。
 僕も強要されていたなら、こんなに本が好きではなかったはずです。
 (むしろ「読むひまがあるなら、もっと有益なことをしろ」みたいな言葉が逆にモチベーションになった気がしています。)

 執筆陣の中に幼い頃に夢中になって読んだ名探偵夢水清志郎シリーズを描いたはやみねかおるさんもいて、目次を開いたときにうれしかったです。

 読みたくなった本をメモ代わりにここに記しておくと、

 小田実「何でも見てやろう」
 庄司薫「赤頭巾ちゃん気をつけて」
 アーシュラ・K・ル・グウィン「影との戦い」
 モンゴメリ「赤毛のアン」
 山田詠美「蝶々の纏足・風葬の教室」
 アーサー・ランサム「ツバメ号とアマゾン号」シリーズ
 トラヴァース「メアリー・ポピンズ」シリーズ

特に女の子向けという作品については、読んでこなかった傾向が僕にはあるので、「赤毛のアン」は男性が薦めてくれているので、読んでみたいですね!筋が紹介されて、読みたくなったのは、「蝶々の纏足」。こういった心理の機微を描いた作品というのもすばらしそうです。

 本が好きな人には共感することのできるエピソード、心に残る人生の一場面がそれぞれの執筆者の書かれているものにはあって、読んでいて人生の勉強にもなるなと思いました。

 僕の前にはまだまだ肥沃な読書の農地が広がっていると思える一冊でした。
 さらに読みたい本が増えました!

『SFセレクション3 宇宙の孤独』 赤木かんこ編

手塚治虫、ジョン・ウィンダム、クライブ・ジャクスン、ロバート・リード、フレドリック・ブラウンなど、スペース・ホラーを集めた1冊。

 オールドなSFからマンガ、90年代のSFなど、バラエティに富んだ構成になっています。途中までホラーを集めたものだとわからなくて、戸惑いましたが、各作品、なにかしらドキドキするものとなっていました。


ネタバレしてます。

『SFセレクション1 時空の旅』 赤木かん子編

星新一「午後の恐竜」、H.G.ウェルズ「スピードのでる薬」、アーサー.C.クラーク「大英博物館の盗賊」、小川未明「時計のない村」、フレドリック・ブラウン「血」、佐藤史生「金星樹」、レイ・ブラッドベリ「トインビー・コンベクター」の、タイムトラベルに関する物語7編を収録。


 ポプラ社のSFアンソロジーです。今回は、タイムトラベルにまつわるお話を集めたもの。
 懐かしい作品あり、読んでるのに忘れている作品あり、新しく知る作品あり、でなかなか楽しかったです。


ネタバレしてます。

『ホビットの冒険』J.R.R.トールキン作 瀬田貞二訳 (岩波少年文庫)

ひっこみじあんで、気のいいホビット小人のビルボ・バギンズは、ある日、魔法使いガンダルフと13人のドワーフ小人に誘いだされて、竜に奪われた宝を取り返しに旅立ちます。北欧の叙事詩を思わせる壮大なファンタジー。


 すごい読みごたえ!
 「ゆきて帰りし物語」という副題がついている通り、行って帰ってくるだけの物語なのに、どうしてこんなにすごいのだろう。

 『指輪物語』も『ホビットの冒険』も、かつて読んだことはあるし、映画も見ているのですが、何度読んでも見ても面白いことに感動です。

 引っ込み思案で背の低い僕は、ビルボに感情移入して読むことができました。
 13人のドワーフと魔法使いと小人族の「忍びの者」が一人の旅。
 竜に独占されたかつての自分たちの宝物を取り戻しに行く旅
 筋をきくだけでワクワクしてきます。


ネタバレしてます。

プロフィール

HN:
A・T
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1983/08/31
自己紹介:
ジブリとSFと児童文学とマンガが三度の飯より大好きなおじさん。

カテゴリー

最新記事

RSS

リンク

P R