忍者ブログ

ふしぎ図書室

民話や伝承、ファンタジーやSF、児童文学や漫画など、「すこしふしぎなおはなし」に惹かれるおじさんのつぶやき。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『新装版 三丁目が戦争です』 作 筒井康隆 画 永井豪 (洋泉社)

一軒の家がぱあっと燃え上がりました。月ちゃんの家のようです。「やったぞう」 だれかがそう言って、住宅地の方からかけもどってきました…。町内が団地と住宅地にわかれて戦争に! 71年講談社刊の新装版。


 いやあ・・・。議論を呼びそうな作品です。





 始まりは、男の子と女の子という問題意識から。
 次に団地と住宅地の優位意識に話が進み、互いの嫌がらせから戦争へと発展していきます。

 筒井康隆らしい容赦のなさが、幼年向けの絵本にも発揮され、後半は爆破で人がバラバラになってしまったりして、たいへんです。包み隠さない戦争の恐ろしさというものは、いったいなんなのか。どう子どもたちに伝えるべきなのか。それを考えてしまいます。

 ちなみに僕は小学生の頃、「はだしのゲン」で原爆の被害の描写をこれでもかと思い知らされているので、戦争や原子力の軍事利用には絶対反対!という立場です。
 テレビで戦争の様子を見るシンスケくんは、戦争の表面的なかっこよさやおもしろさに惹かれて外に出たところで、友人や親がすべて死んでしまうところを体験してしまうわけです。「東海道戦争」や「48億の妄想」と同じような問題意識がここにはあると思いました。

 最近、『筒井康隆、自作を語る』という本を読みました。筒井さんは、団地のそばに住んでいたときの体験からこの物語を書いたと語ってらっしゃいました。そういうところから、ふくらんでこのような物語を作るのはすごいなあと、作家の創造力に驚きます。

 永井豪の挿画もすさまじく、物語とマッチしています。「デビルマン」の残酷性、「ハレンチ学園」の逸脱性など、作風もぴったりですよね。かわいいキャラクターが残酷な目に遭っていくところは、その悲劇が(いや、すごく喜劇的なんですけど)際立っていてすごいです。

 良くも悪くも記憶に残らざるを得ない。そのような衝撃性のある絵本でした。
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
A・T
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1983/08/31
自己紹介:
ジブリとSFと児童文学とマンガが三度の飯より大好きなおじさん。

カテゴリー

最新記事

RSS

リンク

P R